ほとんどの方が「食べすぎで太る」と思ってませんか?

食べすぎで太った‼︎」

多くの人がそう思っていますよね(≧∀≦)

私もダイエッターだった頃は
そう思ってました‼︎

食べてしまう食欲に負ける
弱い自分が悪いんだ…

栄養学を知らない頃は
そんなカロリー計算だけに
取り憑かれていました(;▽;)

今日お話しさせていただいた方も
「それ、ちがうんですよ」
というと、とても驚かれてました(๑˃̵ᴗ˂̵)

⁡摂取カロリーが消費カロリーを上回れば
余ったエネルギーは脂肪として蓄えられます

⁡これはこれで間違いではありません

⁡でも実は
それだけが太る原因ではないんです

それよりも
40代50代の方に多いのは

カロリーは充分なのに栄養素が足りてない

という状態です

⁡現代は多くの場合がこの
カロリーオーバーの栄養不足
なのです

⁡今の食生活では
手軽に食べられるものが
たくさんあります

⁡パン、麺類、スイーツ、コンビニご飯…

⁡いつでも手軽に食べられるものが
巷には溢れています

⁡こんな食事は
エネルギー源にはなり得るのですが
ビタミン・ミネラル食物繊維・良質なたんぱく質などが
圧倒的に不足しがちなのです

⁡体は「栄養が足りない!」と感じると
「お腹空いた」「もっと食べなさい」
と指令を出してしまいます

結果として
食べすぎてしまって…太る

⁡つまり
栄養不足が肥満の根本原因
となっているのです( ;∀;)

栄養不足が代謝を下げる
といっても
「どういうこと??!」
と思う方がほとんどだと思います

⁡その前に理解したいのは
私たちの体は
100%全部が食べたもので
できているという点

⁡これは皆様よくお分かりと思います

⁡その体の代謝は
100%全部が食べたもの
その栄養素によって動きます

ビタミンB群がなければ脂肪は燃えないし
たんぱく質がなければ
筋肉も代謝酵素も作れません

⁡つまり栄養が揃わない食事が
燃えにくい体=太りやすい体
にしてしまっているのです

 「ダイエット=食べない」ではなく
正しく食べて燃える体
正常な代謝を取り戻すことが大切なのです

⁡正しく食べて、栄養を整えて、代謝を上げる

これが
私が皆様にお伝えしている
体質改善ダイエットの考え方です

⁡代謝の良い体は
余分な脂肪が落ちるのはもちろん
滞っていた部分が正常に機能し始めるので


生活習慣からきた不調や
検査の数値の改善といった
健康面での変化も期待できます

⁡年齢を重ねるからこそ
無理な食事制限ではなく
“栄養代謝で痩せる”
それが健康寿命を延ばす
ことにつながります

⁡太る理由を
単に食べすぎだけで
片付けないでください

⁡・カロリーオーバー
・栄養素不足

この2つを同時にカバーできた時
初めて体は
正常な代謝を取り戻します

⁡そのために必要なのは
食べない、ではなく
食べ方を見直すこと

これが根本原因の改善です

⁡“カロリーオーバーと栄養不足”

その現状を理解して改善することが
将来につながる
健康ダイエットの第一歩です

目次